HD Academy

漢方

漢方薬とは?

漢方は、薬効のある草木を中心に、動物、鉱物など自然薬を基本とした伝統療法です。中国では、こうした薬効のある草木を『本草綱目』という書物に収載し、その知識や技術を今に伝えています。健康増進や治療に用いられるさまざまな「生薬」は、その組み合わせによって薬効を高めたり、毒性を抑えたりするという工夫が行われています。これは何千年にもわたる直観と経験の積み重ねによって培われてきた人類の知恵です。よって、正しい処方が行われれば、安心して確かな効果を得られるのが漢方薬です。

漢方養生とは?

漢方の基本は、薬よりもまず養生を大切にする、という考え方にあります。人がもともと持っている生命力や、心身のバランスの安定は、健康であろうとする自分の意識や、日々の生活によって作り上げられるものです。ただ、何らかの原因でその力が弱まったり、不安定になったとき、漢方薬は、それらを回復するための補助として役に立つ、ということです。そして漢方薬が効果を発揮するためにも、自身の生命力を高めるための食事、運動、休息などの日々の養生に、しっかりと向き合う姿勢が大切なのです。

食養生

食養生とは漢方医学の考えをもとにした身体にあった食事と食習慣のことです。病気は日ごろの食事の乱れによる影響も大きいため、漢方医学ではとくに食事を大切にします。具体的には、個々の体質に適する飲食や旬の食材を選ぶようにすること、五味(酸・苦・甘・辛・鹹(かん))のバランスを心がけること、毎日3食を決まった時間にとること、毎回の食事は腹7~8分目を目指すことなどが挙げられます。

心身養生

心身養生とは、心身の健康のために心と体に働きかける療法のことです。体質にあった鍛錬法を選び継続的に行うこと、日常生活においても自身の感情をコントロールし、物事を楽観的に捉えること、いつもリラックスし安定した精神を保つ姿勢が大切です。ここでは一例として気功を紹介します。

■気功(導引)

  • 調身:体の姿勢や動作を整えること
  • 調息:呼吸を整えること
  • 調心:心(気持ち、感覚)を整えること

気功とは、中国の伝統的な心身鍛錬法です。精神を集中させ、呼吸・心を整えてさまざまな姿勢や動作をすることで、気の巡りを整えます。古代中国の文献によると、気功を鍛錬することで健康と長寿の目的を達成することができる紹介されており、現代でも全般的な生活の質を改善するのに効果があるという研究結果も紹介されています。

ツボの養生

ツボとは、身体を巡る気と血の道である「経絡」の上にある「経穴」のことです。臓器の調子や経絡の流れが悪くなると、ツボに痛みや腫れができたりします。鍼灸、按摩、指圧などでそのツボを刺激することで、気血水の循環を良くして体内の不調を取り除きます。ご自身でも、体質にあったツボをできるだけ毎日刺激することで、日頃から身体の乱れを整え、より健康な状態を保つことができるのです。

「あんしん漢方(オンラインAI漢方)」

「お手頃価格で不調を改善したい」「副作用が心配」というお悩みをお持ちの方のために、医薬品の漢方を、スマホひとつで簡単便利にご自宅までお届けする新しい時代のサービスです。あなたに効くピッタリの漢方を選り抜くために、AI(人工知能)を活用し、漢方のプロが見極めます。またオンラインでいつでも「個別相談」(無料)できる安心サポート付きで、驚きのお手頃価格です!

■あんしん漢方 URL: https://www.kamposupport.com/anshin1.0/lp/

関連記事

  1. Ayurveda
  2. Traditional therapy
  3. e ラーニング「HD 10minutes」
  4. Ayurveda アーユルヴェーダ
  5. e-learning「HD 10minutes」
  6. HD Academy
  7. Kampo 漢方

ピックアップ記事

  1. 登録されている記事はございません。
PAGE TOP